いよいよサッカーワールドカップ開幕間近です。
韓国戦は散々だったけれどイングランド戦で、けっこういけるかも・・・
なんて期待を抱かせてくれた岡田JAPANです。
結果はどーあれ日本国民として応援しましょう!
という訳で、国際Aマッチゲームなどではお決まりの両国国歌演奏。
試合前のモチベーションを上げるには少々モノ足らない(!?)旋律の君が代ですが、何故か心をひとつにさせてくれる感じにはなりますよね。
今日はその歌詞のお話。
TVのクイズ番組で、息子、娘の語源は?というQuestionがあり、その答えから君が代にたどり着いたんです。
むすこ、むすめの”むす”とは、生(む)す、と書き、”生まれること、生(は)えること。生まれてきたこどもだから、むすこ。男と女の区別をつけるために後でできた、むすめ。 なんですって。
へぇーーーーー、ですよね。
そこで気がついたのが君が代の歌詞の中「こ〜け〜の〜む〜ぅす〜ぅま〜あ〜ぁ〜で〜」。
蒸す、じゃなくて、生す、ですよ・・・・知らなかったのは僕だけでしょうか?
ちなみに君が代全体の意味は、ネットに載っていた中で一番わかりやすかったものを拝借。
君が代⇒君の代⇒天皇主権の世の中は
千代に八千代に⇒千年つまり半永久的に
細(さざれ)石の巌(いわお)となりて⇒小石が大きな岩となって
苔の生すまで⇒さらにその岩から苔が生えるまで 勉強になります。
1月に見に行った名波引退試合での国歌斉唱はミスチルの桜井さんでした。
声が良く通って素晴らしかったです。