<< 前のページ | 次のページ >>

2011年6月18日(土) 20:20

Today's Swallow3

毎日眺めていると、やっぱり情が湧いてきますね。
先回のブログでも言ったように、ツバメは天敵(カラス、蛇、猫)から身を守るために、あえて人間の近くに造巣します。だから人間は”静かに見守る”のではなく、むしろ積極的に”外敵が近づかないよう監視する”、というスタンスでいるべきなんだそうです。了解です!

ツバメに関する言い伝えを調べてみると、たくさんあるんですね。

「ツバメ」が巣をかける家は縁起が良い。(千葉、新潟、愛媛、宮崎など) 
「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある。(茨城、愛知、香川)
「ツバメ」が巣をかける家は病人が出ない。(栃木、千葉)
「ツバメ」が三度巣をかけると千万長者になる。(愛知)
「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する。(栃木)
「ツバメ」が家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。(宮城、石川、福岡など)
「ツバメ」が自在カギに巣をかけると金持ちになる。(長野)
「ツバメ」は衰える家には巣をつくらない。(山形)
「ツバメ」は火事を出す家には巣づくりしない。(秋田、山形、愛知、山口など)
「ツバメ」は田の神様を負うてくる。(広島)
「ツバメ」が家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。(長野)
・福島県耶麻郡では「ツバメ」が巣をつくるとアズキ飯を炊いて祝った。
・新潟県南魚沼郡では「ツバメ」は大神宮様のお使い、つまり穀神のお使いだと考えられていた。(以上「鳥のことわざウォッチング」)
「ツバメ」が低く飛ぶと雨。 
「ツバメ」が高く飛ぶと晴。(雨が降る前は水面近くを多くの昆虫が飛んでいるからだろう。)
「ツバメ」が巣をつくる家は縁起が良い。
「ツバメ」の巣が多いほど繁昌する。(実は「ツバメ」の方が人の出入りの多い家を選んでいる。)
「ツバメ」が巣をつくった家は火事にならない。
「ツバメ」が巣をつくらなくなったら火事に気をつけろ。
「ツバメ」を殺すと火事になる。


こうした言い伝えのイメージと、実際の可愛さ、飛行姿の華麗さなどから、”つばめ”は会社名や愛称などにもたくさん使われていますよね。

その中で今日は僕が尊敬して止まないデザイナー水戸岡鋭治氏による”九州新幹線つばめ”をご紹介

   

外にも内にもたくさんのつばめがあしらわれています。特に先頭車両外観サイドラインの飛行軌跡が大好きです。

で、今日のHOMツバメ(命名しました)。

かなり出来上がってきました。  

ちょっと上から覗かせてもらうと、  キレイなお椀型になっています。

その後、座り心地を確認して、  

また作業開始、で飛び立っていきました。  

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年6月14日(火) 23:12

Today's Swallow2

泥と枯草を唾液で固めて巣を造るんだそうですが、あんな小さな口から出る唾液で大丈夫なんでしょうか?

 0609  0610
 
 0612  0614

着実に、それこそ建設的に出来上がっていきます。スゴいです。

ちなみに廻りのロケーションはこんな感じ。



人家の軒下に作るのは、人に寄り付こうとしないカラスが天敵のためだそうです。
燕は人間を敵と見ていないんですね。

確かに写真を撮るためかなり近づいても逃げません


 

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(2)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年6月9日(木) 10:40

Today's Swallow1

数日前から僕の自宅兼事務所の駐車場にツバメが巣を作り始めました。

なんだか嬉しいので、記録してみます。

とりあえず2日分。

 0607

 0608

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年5月18日(水) 12:01

人生いろいろ

ブログ1ヶ月もサボってました

震災以降、物理的にも心理的にも日本全体が変化し、そして模索しています。

僕個人的にもいろんなことがありました。

2人の息子はそれぞれ大学、高校に進学し、新生活をスタートさせました。

新しい住宅(車椅子のお母さんのための家)現場開始です。

感覚的にかなり近いお2人の方のご葬儀がありました。

2軒の新しい住宅の計画進行中!。

設計させていただいた住宅に空き巣が入りました。

新しいお施主さんをお連れして、10年前と去年完成したHOM設計の2軒のお宅に訪問する機会がありました。

被災地では、従兄弟は未だ発見されないまま、家族は四十九日の法要に行ったと連絡がありました。

息子の高校サッカー部の応援再開!同時にHP上の「soccer photoroom」も再開です!

以前完成した住宅でタカラダニが大量発生!(人にも家にも無害だそうで、一安心)


思いついたまま羅列しましたが、それぞれがブログの題材になり得ますね。またの機会に書きます。


楽しいことも、悲しいことも全部ひっくるめて自分の人生ですよね。

肩ひじ張らず、できる範囲でその日々々をきちんとしよう、と思っている中年オヤジの今日この頃です。

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年1月2日(日) 23:28

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

大荒れになる、との予報もはずれ、穏やかなお正月ですね。(豊橋地方は)

無事リセットされたHOMは、今年も頑張ります!

よろしくお願いします。

     

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

MySketch 2.7.4 written by 夕雨