<< 前のページ | 次のページ >>

2012年7月17日(火) 14:40

設備〜ライフライン

Kn−house(オトナの家)

人間に例えれば、肉や皮膚にあたる外装仕上げ工事が進んでいます。

 

仕上は、弾性砂状吹付け材と磁器質タイルと木の組合せ。



<オトナの家>らしい渋い色合いです。


内部では、人間に例えれば、神経や血管にあたる、まさにライフラインの電気、ガス、水道など設備工事が進んでいます。

   

住宅にとっての生命線。増やしたり、変更したりを後ではなかなか難しいため、綿密な打合せ、図面の元施工します。


その設備の中でも今回のメインイベント、太陽光発電パネルの取付をしました。

 

太陽光発電パネルを屋根に取付ける場合、その取付け桟を屋根表面から直接ネジ止めする工法が雨漏りの原因になっていると、今建築界で大きな問題になっています。
今回は屋根に一切穴を開けず、完全固定できる屋根葺き材と一体開発された工法を採用です。 

 

written by hom [オトナの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年6月26日(火) 21:14

外装、断熱〜建設的に

Kn−house(オトナの家)建物の性能を決定する大切な工事が着実に進んでいます。

一工程ずつ順番に、丁寧に、しかも効率良く。

言葉通り、文字通り「建設的」に工事は進んでいます。

  
屋根は軽く耐久性に優れた、ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺きを採用。


外周部分は構造強度に優れた板材を張り巡らし、丈夫な”箱”状態にします。

 
屋根には断熱のため、通気ができる隙間を設け、高性能グラスウールで天井、壁、床をスッポリと包みます。黒い縁は密閉性を高めるための気密テープ。

***********

とにかくまず、地震と台風に強い家。

そして機械に頼らずとも、少しでも、夏涼しく、冬暖かい家。

この2つ、HOMの基本です。

written by hom [オトナの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年6月26日(火) 20:52

造作工事〜佳境

U-house(ウッドデッキリビングの家)、工事も佳境に入ってきました。

骨組みに表層が積み重ねられ、大工さんの手技が発揮され、変化が顕著で、
見ていて飽きることがありません。

  

ただ、僕たち監理させていただく側にとって少し忙しい時期です。

表層が積み重ねられるということは、隠れて見えなくなってしまう部分が次か
ら次へと現場のあちこちで発生します。

  

それらを全てCHECKという訳には行きませんが、要所となる部分のCHE
CKはもちろん、何より写真記録は少しでも多く残したいものです。

現場日参の日が続きます。

***********

ちなみに6月6日、金星の太陽面通過の日。現場の皆さんと一緒に見ました!

 

written by hom [ウッドデッキリビングの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月24日(木) 14:28

躯体工事〜探求

U-house(ウッドデッキリビングの家)、着々と工事が進んでいます。

今回は、地震に強い!、台風に強い!、構造躯体のご紹介。

 
木材の継ぎ手には構造強度に優れている最新工法を採用。


屋根は、まず何よりも軽く、防水性抜群で、ほぼメンテナンスフリーな素材。


建物の外回りを、燃えにくく、腐りにくく、壁の中に湿気がこもりにくい無機質素材で作られた耐力面(板)材でぐるりと囲みます。


内部は、たくさんの林立する柱と、それらを斜めに支える筋交い(すじかい)で、まさにジャングルのようです。

*****************

とにかくまず地震と台風に強い家を目指す、HOMはそこを基本にしています。

その建物の立地条件、規模、カタチ、ご予算などのトータルバランスを考慮して、現在、現時点で考え得る最適な工法を探求、選択しています。

written by hom [ウッドデッキリビングの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月12日(土) 20:17

建前〜晴れ&ハレの日

Kn−house(オトナの家)建前です!

 

 

  

 

  

あー楽しかった。

空も心もハレの日です!

written by hom [オトナの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月7日(月) 22:23

基礎・土台〜いしずえ

Kn−house(オトナの家)順調に工事が進んでいます。

現場は節目の連続なので、気が抜けることがありません。

その中でも特に今後の全てを左右すると言っても過言ではないのが、この基礎・土台。

この、礎”いしずえ”という言葉には日本人のDNAを刺激する力がありますよね。
静かな秘めたパワーがある感じ。

これを言霊と言うのでしょうか、好きな言葉のひとつです。



 

 

土台の木、樹種はヒバ(檜葉)の4寸(12cm)角。

樹脂に殺菌性の強い精油成分を含み、水に強く、朽ちにくい、"いしずえ"になり得る木材です。

床下に断熱材を入れ、床全体の強度を高めるために28oの構造用合板を貼りました。

次は建前!

written by hom [オトナの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年4月23日(月) 09:48

Over The Rainbow!

春中盤の後半、らしからぬ不穏な天候が続いていますが、

そんな中、今朝の一瞬の息抜き・・



端から端まで見えるのは久しぶりでした。

ついでに”虹”にまつわるお話は⇒こちら

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年4月15日(日) 21:26

なごり桜

 

桜舞い散る昼下がり、“なごり桜“を探しに行って来ました。


桜道・・・

 

桜階段・・・

 

桜ベンチ・・・

 


引き際の潔さと儚さ、そして散ってなお主張するしぶとさ。

見習いたいと思います

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年4月14日(土) 20:10

上棟〜緊張

U-house(ウッドデッキリビングの家)、上棟です!

  
 

突き抜ける青空、ヒノキの香り、熟練の職人さんたちの手際の良さ、
木槌の音、施主さんたちの笑顔、そして大安吉日・・・
現場好きのHOMにとってはたまらなく楽しい日です!

けれど逆に、何度経験しても緊張して心も体も心地良い疲労感に包まれる日でもあります。

カタチが世の中に初めてお披露目されることや、考えてきた図面をこれから本当の意味で具体化していくにあたっての期待感や、少なからずの不安感などがそんな感じにさせるようです。



夕方には上棟式を行い、施主さんからは丁重なおもてなしをしていただきました。
ありがとうございました!

世の中は春爛漫です。


written by hom [ウッドデッキリビングの家] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年3月31日(土) 20:24

春色春香

HOM事務所前に植えてあるシデコブシほぼ満開です。

 

ここ数年手入れ不行き届きで機嫌を損ねたのか、まともに咲いてくれなかったり、咲く直前の花つぼみを、ヒヨドリにキレイに完食されたりで殺風景な春でした。

それだけに今年は、より嬉しい春です。

written by hom [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

MySketch 2.7.4 written by 夕雨