<< 前のページ | 次のページ >>

2008年3月7日(金) 00:00

チョコレートケーキハウス!?Vol.7


寝室を兼ねたタタミの間の壁の1面を手漉きの紙で仕上げました。
材料は名古屋で有名な紙の専門店”紙の温度”さんへ設計者自ら2回足を運び、数時間店内物色の上厳選したモノです。
ネパールの土で染めた(らしい!?)手漉きの紙。色も模様も1枚たりとて同じものがない、僕の好きな”手の跡が残っている”
材料のひとつです。

1枚90p×60pの紙を、ライン状に刷毛で水を塗った後、両側から紙を手で引っ張り、裂くように破るクイ裂き、といわれる手法で4分割した紙をランダムに重ね貼りしていきます。
この壁だけで貼った紙約300枚!
施工は全てHOMとお施主さんご夫婦です。
ご自分たちの建物に工事的にも参加されることで、より一層の愛着感を持たれたのではないか、と思っています。

壁の一部に如庵(犬山に現存する国宝の茶室)と同じ寸法の躙口(にじりぐち)風の隠し扉を作りました。さてその先は・・・・

ご主人が独りになれる隠れ部屋!広さは2畳!

無垢の楓の木のテーブルと掘り炬燵形式のタタミの床、天井は黒色で大きなカーブを描き、狭い狭い!
けれど妙に安心できる空間です。息苦しくならない要素のひとつが階段室に面して開けた高さ15cmの横長のFIX窓。その窓を通して目が合うと、何故か誰もが
笑顔になります。(OPENHOUSE時実証済み)

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年3月3日(月) 00:00

チョコレートケーキハウス!?Vol.6


3階のオーナー住居です。
13坪のコンパクトな広さの中に、機能と遊び心を盛り込みました。
収納の基本はMUJIのポリプロピレンケース。寸法に合わせ外枠だけ家具を作ったり、大工さんに壁を作ったりしてもらっています。
収納量の確保、コスト削減、見た目のキレイさ面白さ、など、いろいろイイことあります。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月28日(木) 00:00

チョコレートケーキハウス!?Vol.5


2階オーナー事務所です。
2つのレンタルスペースと共用スペース、合わせて4つの
スペースで構成されています。
それぞれの広さは約8畳。こじんまりとしたワークスペースは
仕事がはかどりそうです。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月24日(日) 00:00

チョコレートケーキハウス!?Vol.4


今回は1階の事務所です。
司法書士事務所としての機能を最優先とし、シンプルに飽きの来ない雰囲気を目指しています。
ブラウンの印象的な壁は本物のコルクシート。飛び出した照明器具の下には、打合せ用のテーブルが置かれます。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月21日(木) 00:00

チョコレートケーキハウスVol.3


2階オーナー事務所、3階オーナー住居をつなぐ階段室です。
2階事務所は一部レンタルスペースとして使用するため、階段室は共用部分として独立しています。
デザイン性とコスト削減と開放感の一石三鳥を狙い、階段本体は鉄骨をそのまま見せ、壁、天井は穴あきのコンクリートっぽい表情を持った板と木のチップをセメントで固めた板との組み合わせ、です。
ただそれだけだとちょっと冷たいし、硬い・・・・
それらを和らげる目的で、踊場の壁一面だけ土の表情の黄色!プラス手摺も鉄なので、折り返し部分だけでも柔らかく、面白く、暖かく、の意味をこめて木のブロックです。
使った木は紫檀、ローズウッド、ボゴテ、ケヤキです。
どの木もとても硬いので、角を紙やすりで丸くするだけで2時間もかかってしまいました。
でもミスマッチなバランスがいい感じにとれた空間になりました。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月16日(土) 00:00

チョコレートケーキハウス!? Vol.2


去る1月中旬、OPENHOUSEを開催しました。
短い時間にも関わらず、60人の方に見ていただきました。

コンパクトさにあえて挑戦した姿勢?が好評でした。

来て頂いた皆様、ありがとうございました!

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月12日(火) 00:00

チョコレートケーキハウス?!Vol.1


新しい建物が完成です。
コンパクトな敷地に機能満載の職住近接の事務所併用住宅です。
さっぱりと気持ちの良いお施主さんご夫婦雰囲気そのままの
気持ちの良い建物です。

その形、色からお施主さんに”チョコレートケーキハウス”
と愛称をつけていただきました。

これから数回に分け、このトピックスでこだわり部分、遊びの部分などを紹介していきます。

Vol.1は外観。
1階と2階一部は左官さんこて塗りの塗り壁。2,3階のガルバリウム鋼板複合材(外断熱を期待し、鋼板に15mm断熱材を裏打ちしたもの)の硬い雰囲気を和らげる役目を果たしています。
1階テナント事務所、2階オーナー事務所、3階オーナー住居という構成のため、それぞれのエリア分けという意味合いも含めています。
ソリッドに、シンプルに、を念頭においてデザインしました。
道路に置く三角コーンを型枠に使った車止めは好評です。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年10月2日(火) 00:00

物置!?vol.3


荷物が入り、物置らしくなってきました。
でも、2階ギャラリーと外観は相変わらず
らしくないらしさ?を保っています。
秋の夕陽が差し込むギャラリーは異空間です。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月15日(水) 00:00

物置!?vol.2


ステンドグラスの色付のガラスは、岡崎の中日ステンドアートさんにお願いしました。
それぞれのガラスの模様にも独特の表情があり、色もさすが輸入品、歴史と文化の深みを感じさせます。
真中の緑色の4つの窓は中日ステンドアートさんのオリジナル、いろいろな緑のガラスを重ねて置いて、電気炉で溶着させたモノです。手作りの感覚がとても好きな素材です。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月11日(土) 00:00

物置!!?


ご主人のゴルフ用具、庭のお手入れの道具、画家である奥様の
絵画の収蔵のための倉庫(物置)が完成です。
ご要望は仕舞う、という行動が楽しくなるようなお洒落な!物置。
そこで、2階はギャラリーとしても活用できる洒落た空間をご提案しました。
以前、ケーキショップでもやらせていただいたコルビュジェの
ロンシャンの教会をモチーフにした、ステンドグラスの光溢れる
空間です。
また少しずつトピックスで公開していきます。

written by hom [現場] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

MySketch 2.7.4 written by 夕雨